|
|
防衛大学 滝田先生設計のマイコンカー。今回は生徒の五十井さん、武田さんが同型マシンで出場。SSM機構によるステアリング操作が非常に滑らか。塔のように立っているのは遠くのカーブを検出用するためのセンサ。 |
筑波大学ろぼっとサークル 樫木さん。サーボは使わずアナログセンサと通常のモータによりステアリング操作をしている。今回は型取りシリコンのタイヤで望んだが工作機械がないため偏心してしまったという。 |
|
|
新潟大学 高橋さん。電池6本で、デバッグ用にLCDが積んである。非常に低く作られておりタイマー計測用のセンサーにひっかからなかった。残念ながら脱輪してしまったので、次に期待したい。 |
地元神奈川県磯子工業高校の荒川さん。特徴は4WSでカーブを滑らかに走行する。ただ、車体が重くなってしまいブレーキの利きが悪いとのこと。エンコーダがついており距離をカウントできる。 |
|
|
桐蔭横浜大学 林原さん。ピンクのタイヤが特徴。小型にまとめられている。前輪の左右タイヤの間に電池が取り付けられており重心を前にしている。センサも小型軽量となっている。 |
同じく桐蔭横浜大学の荻野さん。タミヤ工作シリーズのタイヤを使用。前輪の幅が広いのが特徴。こちらのセンサも小型軽量な作りになっている。 |
|
|
常連で最年長の横須賀ロボットクラブ 田村さん。当日は残念ながら体調を崩され、代理の方がマイコンカーを操作した。手作りの車体は滝田先生も絶賛。 |
神奈川県磯子工業高校教諭の尾花さん。予選2位の実力。タイヤは型取りシリコンの自作。後部のウイングが特徴。効果はいかほどか? |
|
|
筑波大学ろぼっとサークルの橋本さん。センサ部は囲って外乱を防いでいる。電池はフロント部に付け重心を前方にしている。 |
安田さん。ラジコンのパーツを流用して製作。回路は手作りで試行錯誤の後が見られた。残念ながら脱輪してしまい、今後に期待したい。 |