MCR - Micom Car Rally
大会情報 マイコンカーラリーとは? 今から始めるマイコンカーラリー 技術情報 大会記録 MCRファン倶楽部 お問い合せ
マイコンカーラリートップへ マイコンカーラリートップへ
大会記録 >> 2007年大会 >> 全国大会レポート
大会記録
2023年大会
2022年大会
2021年大会
2020年大会
2019年大会
2018年大会
2017年大会
2016年大会
2015年大会
2014年大会
2013年大会
2012年大会
2011年大会
2010年大会
2009年大会
2008年大会
2007年大会
大会概要
地区大会結果
全国大会結果 高校生の部
全国大会結果 一般の部
大会レポート
関連行事
2006年大会
2005年大会
2004年大会
2003年大会
2002年大会
2001年大会
2000年大会
1999年大会
1998年大会
1997年大会
1996年大会
ロボフェスタ2001関西
ロボフェスタ2001神奈川
有志の会記録会(2020年度)

2007年大会大会レポート 7/8

ベスト8〜ファイナル・一般の部

今大会の最速タイムは、予選で勘原選手が出した17.55秒だった

いよいよ、今大会のファイナルレースがスタート

夢の全国制覇を成し遂げた瞬間、晴れやかな笑顔を見せる中村選手
一般の部のベスト8は、第1レースに今大会屈指の好カードが組まれた。方や、この日最速タイムを出したチームMTY・勘原利幸選手。方や、九州大会の覇者で、初の全国制覇に挑む、熊本県立球磨工業高等学校教諭の中村彰男選手である。注目のスタートの後、コースの特性を完全に把握した中村選手のマシンは、さっそうとゴール。タイムは18.03秒だった。勘原選手は、決勝トーナメント1回戦での連続コースアウトからマシンを立て直せないままでレースを迎えてしまい、結局ゴールできずに今大会を終えた。続く第2レースは、人格者としてマイコンカー愛好家たちに広く知られている河野純也選手と、北関東地区大会のチャンピオン・阿佐美斉選手という、実力者同士の対戦だ。2台のマシンは中盤までほとんど差もなく走ったが、後半になると河野選手のマシンが徐々にリード。最後は、18.02秒でゴールし、18.90秒だった阿佐美選手を退けた。第3レースは、予選2位通過の富山県立大沢野工業高等学校教諭の杉谷光太郎選手と、熊本県立球磨工業高等学校教諭の石井勝選手の対戦。ともに、高校生の部で活躍したチームの指導者でもある。レースは、今大会でも稀に見る僅差の戦いだった。最終的には、18.34秒でゴールした杉野選手が、18.46秒の石井選手を辛くも上回った。続く第4レースは、中学生ながらここまで見事なパフォーマンスで勝ち上がってきた中岡郁晴選手が、(株)三洋メディコムソフトウェアの藤坂浩史選手と対戦。持ちタイムは1秒以上の差で中岡選手が勝っていたものの、そのスピードをマシンが制御しきれなかったのか、序盤でコースアウトしてしまった。藤坂選手は、準決勝でも優勝候補のひとり杉谷選手のコースアウトという幸運に恵まれ、決勝の舞台へと昇りつめた。その対戦相手は、強豪同士の争いに勝利した中村選手となった。3位決定戦は、どちらが勝ってもおかしくない好カード。しかし、杉谷選手のマシンがまたしてもコースから飛び出してしまい、河野選手が18.06秒のタイムで勝者となった。かくして、『ジャパンマイコンカーラリー2007全国大会』の大トリを飾るファイナルレースのステージには、中村選手と藤坂選手の両名が立った。緊張のスタートを前に、静寂につつまれる会場。2台のマシンが放つ小さな電子音が、心なしかいつもより大きく聞こえてくる。ゲートが開いた瞬間、すでに勢いで中村選手のマシンが勝っている。そのまま差を広げ、18.11秒のタイムで優勝。本人曰く「夢にまで見た全国優勝」の瞬間を迎え、感動を隠し切れない面持ちであった。

【優勝】
中村 彰男選手
(熊本県立球磨工業高等学校教諭)
カーネーム「ランサー6号」


これまで5年間、マイコンカーを製作し続けてきて、初めて決勝の舞台に立つことができました。しかも、夢にまで見た優勝を達成できたので感無量です。実力者の多い九州地区大会を勝てたのが、自信につながったということも大きかったですね。予選を慎重に走ったのもゲームプラン通りでした。とにかく、すべてが上手くいったことが勝因です。教え子たちへの今後の指導にも、この経験を生かしていきたいと思います。

【準優勝】

藤坂 浩史選手
(株式会社三洋メディコムソフトウェア)
カーネーム「SAMES太郎2号」
【第3位】

河野 純也選手
(日産自動車株式会社)
カーネーム「FRAGILE006」

>>1  >>2  >>3  >>4  >>5  >>6  >>7  >>8