MCR - Micom Car Rally
大会情報 マイコンカーラリーとは? 今から始めるマイコンカーラリー 技術情報 大会記録 MCRファン倶楽部 お問い合せ
マイコンカーラリートップへ マイコンカーラリートップへ
大会記録 >> 2011年大会 >> 全国大会結果 >> 全国大会レポート 4/7
大会記録
2023年大会
2022年大会
2021年大会
2020年大会
2019年大会
2018年大会
2017年大会
2016年大会
2015年大会
2014年大会
2013年大会
2012年大会
2011年大会
大会概要
講習会
地区大会結果
全国大会結果
関連行事
2010年大会
2009年大会
2008年大会
2007年大会
2006年大会
2005年大会
2004年大会
2003年大会
2002年大会
2001年大会
2000年大会
1999年大会
1998年大会
1997年大会
1996年大会
ロボフェスタ2001関西
ロボフェスタ2001神奈川
有志の会記録会(2020年度)

2011年大会全国大会レポート 4/7

Basic Class・予選2回目
写真−クリックすると拡大表示します
広島県立広島工業・松田博紀君(左)と徳島県立貞光工業・松浦悠貴君(右)
写真−クリックすると拡大表示します
宮崎県立宮崎工業・齋藤祐輔君が1回目のタイムで予選1位
Basic Classの予選2回目は、1回目の上位者がどこまでタイムを短縮できるか、そして18台に止まった完走者が何台まで増えるのかに注目が集まった。しかし、レースは波乱含みの展開へ。1回目トップタイムの宮崎県立宮崎工業高等学校の齋藤祐輔君、同じく2番手の岐阜県立可児工業高等学校の森勇樹君、4番手の秋田県立湯沢商工高等学校の大野圭介君が、次々とコースアウト。上位の予想がつきにくい状況を生み出してしまった。一方で、1回目3番手の香川県立高松工芸高等学校の坂本龍征君が29.05秒とコンマ8秒もタイムを縮め、予選2位の座を手中に収めた。また、1回目5番手の岡山県立玉野光南高等学校・田村亮太君が29.54秒で、予選3位にジャンプアップ。Bコース最終組の広島県立広島工業高等学校の松田博紀君は、1回目コースアウトから立て直し30.18秒を計測して見事に予選を通過。そのほかにも2走する恩恵を生かしたマシンが続出。合計23台が、完走を果たしたのである(完走率67.6%)。

Advanced Class・予選2回目
写真−クリックすると拡大表示します
慎重にセットする和歌山県立紀北・溝内裕士君(左)と熊本県立球磨工業・三原佑木君(右)
写真−クリックすると拡大表示します
走行直前にタイヤ車検を受ける岐阜県立可児工業・井戸弘士君
写真−クリックすると拡大表示します
2回目のパラメータを考えながらセットする東京都立総合工科・中山惣一郎君(左)と大分県立中津・橋爪康祐君(右)
約1時間のインターバルの後行われた、Advanced Class予選2回目。争点は、1回目で3番手までを独占した岐阜県立可児工業高等学校の、堅ろうなる壁を崩す者が現れるかという1点のみに絞られた。まず前半グループでは、香川県立多度津高等学校の大平裕也君が1回目のコースアウトから立て直し、17.31秒を計測。予選12位に食い込む力走を見せた。また、香川県立高松工芸高等学校・人見和也君は、16.91秒と1回目のタイムを短縮し、今大会5人目の16秒台に突入。四国勢二人の走りは、過去に何人ものチャンピオンを生み出してきた同地区の、選手層の厚さを立証していた。そんな中、勇躍コース上に登場した岐阜県立可児工業高等学校・坪井大地君。もちろん、さらにセッティングを上げてきている。勢いにのった坪井君のマシンが計測したタイムは、16.37秒。暫定トップタイムを自ら上回り、狙い通り予選トップタイムを奪取。同時に、今大会のベストタイム賞に輝いた。もっとも本人は、予選タイムが公式記録上最速として刻まれることを認識していなかったようで、受賞の感想を求めるとやや困惑気味。そして「予選はかなり押さえて走った人もいると思いますので、この後も油断しないように頑張ります」と気を引き締めていた。さて、後半グループでも岐阜県立可児工業高等学校の2選手の走りが益々冴え渡った。井戸弘士君が16.41秒を刻めば、同校エース・神谷侑希君も16.75秒と、いずれも1回目の自己タイムを更新。予選ワンツースリー体制は揺るがない。1回目4番手タイムから逆転を狙っていた香川県立高松工芸高等学校・樽和樹君も16.82秒とタイムを縮めてきたが、魂の追撃もわずかに及ばなかった。会場を沸かせたのは、1回目にコースアウトしてしまった長野県駒ヶ根工業高等学校・矢澤美貴さん。マシンは力強くもスムーズにゴール板を駆け抜け、17.55秒を打ち出したのである。そして見事に17位で予選を通過し、女性選手の中では数年間途絶えていた決勝トーナメントへの進出を果たした。

BACK  1   2   3   4   5   6   7  NEXT