MCR - Micom Car Rally
大会情報 マイコンカーラリーとは? 今から始めるマイコンカーラリー 技術情報 大会記録 MCRファン倶楽部 お問い合せ
マイコンカーラリートップへ マイコンカーラリートップへ
大会記録 >> 2008年大会 >> 地区大会 >> 四国
大会記録
2023年大会
2022年大会
2021年大会
2020年大会
2019年大会
2018年大会
2017年大会
2016年大会
2015年大会
2014年大会
2013年大会
2012年大会
2011年大会
2010年大会
2009年大会
2008年大会
大会概要
講習会
地区大会結果
全国大会結果 高校生の部
全国大会結果 一般の部
大会レポート
関連行事
2007年大会
2006年大会
2005年大会
2004年大会
2003年大会
2002年大会
2001年大会
2000年大会
1999年大会
1998年大会
1997年大会
1996年大会
ロボフェスタ2001関西
ロボフェスタ2001神奈川
有志の会記録会(2020年度)

2008年大会 地区大会結果 四国 地区一覧へ戻る>>

日  時 2007年11月18日(日)
開催場所 香川県立坂出工業高等学校
スケジュール 要項をご覧下さい。
開催事務局
問い合わせ先
〒762-0051
香川県坂出市御供所町1丁目1-2
香川県立坂出工業高等学校
機戒科 篠原 克彦
TEL:0877-46-5191
要項 PDFデータ

高校生の部 結果
【参加台数】76台【完走台数】30台【コース長】52.66m
順位 氏名 カーネーム タイム 所属名
1位
全国出場
池田 竜 Line Spear 00'14"74 香川県立三豊工業高等学校
2位
全国出場
合田 直樹 Wリンク 00'15"14 香川県立三豊工業高等学校
3位
全国出場
白川 翔太 時雨 00'15"86 香川県立三豊工業高等学校
4位 長谷川 優 軌跡MC 00'15"92 香川県立三豊工業高等学校
5位 秋山 龍二 オータムマウンテン 00'16"20 香川県立三豊工業高等学校
6位
全国出場
濱田 俊樹 バルディッシュ 00'16"73 愛媛県立松山工業高等学校
7位
全国出場
有光 毅洋 Earthlight 00'16"82 愛媛県立松山工業高等学校
8位 嶋津 康文 雷鬼LP 00'16"96 香川県立高松工芸高等学校
9位 コ村 裕太 Spit fire 00'17"09 香川県立高松工芸高等学校
10位
努力賞
朝比奈佑斗 谷貴1号 00'17"19 香川県立志度高等学校
11位
努力賞
青木 英高 剛放雷絡 00'17"29 香川県立高松工芸高等学校
12位
努力賞
久保 哲平 KUBO 00'17"47 香川県立高松工芸高等学校
13位 網野 尚貴 芥骨 00'17"56 香川県立志度高等学校
14位 川畑 省太 Mスピード 00'17"60 香川県立志度高等学校
15位 高嶋真太朗 ハヤテ 00'17"65 香川県立志度高等学校
16位 谷 拓哉 時雨 00'17"69 香川県立志度高等学校
17位 山内 元成 射命丸 00'18"80 愛媛県立松山工業高等学校
18位 鷲辺 哲太 スクラッチ 00'20"60 香川県立高松工芸高等学校
19位
全国出場
小林 優 SAM 00'20"85 徳島県立貞光工業高等学校
20位 木裕太郎 ライトフライ 00'21"92 香川県立高松工芸高等学校
21位 松浦 大樹 てんとう虫号 00'22"74 愛媛県立松山工業高等学校
22位 酒井 彰規 サンドバック 00'22"98 香川県立高松工芸高等学校
23位 山ア 洋祐 センターバック 00'23"65 香川県立高松工芸高等学校
24位 佐藤 公彦 Express 00'27"68 香川県立坂出工業高等学校(定時制)
25位 津家 和裕 黒兜 00'29"95 香川県立高松工芸高等学校
26位 近田 潤 近ちゃん14号 00'37"68 愛媛県立今治工業高等学校
27位 浦 紘太 チョコボ 00'37"92 愛媛県立新居浜工業高等学校
28位
全国出場
田中 剛 SLB 00'39"78 高知県立高知東工業高等学校
29位 薄井 章宏 アリア 00'58"72 香川県立多度津工業高等学校
30位 成岡 蓮生 東工作品 01'04"75 高知県立高知東工業高等学校
審査員
特別賞
石川 和明 坊ちゃん団GO 愛媛県立新居浜工業高等学校
※競技は2台ずつの走行でタイムレースを2回行い、タイムの良い方を記録とする。
※全国大会の出場権は、上位7台とする。ただし、各県枠1台を優先する。また、1校3台を限度とし、4台目以降は順次繰り上げとする。

高校生Basic Classの部 結果
【参加台数】29台【完走台数】14台【コース長】52.66m
順位 氏名 カーネーム タイム 所属名
1位
全国出場
清家 佑記 NINETIEth 00'31"31 愛媛県立吉田高等学校
2位
全国出場
田中 拓夢 ドリームCB号 00'32"21 香川県立三豊工業高等学校
3位 中田 吉彦 エイプリル02 00'33"82 愛媛県立吉田高等学校
4位 溝淵 友樹 XーPLAY 00'34"41 香川県立高松工芸高等学校
5位 菅 真佐哉 ミャッキー 00'35"91 愛媛県立松山工業高等学校
6位 伊藤 忠孝 フェニックス 00'36"58 愛媛県立新居浜工業高等学校
7位 原田 幸輝 HARAKI 00'37"72 香川県立高松工芸高等学校
8位 新名 亨 FF 00'37"92 香川県立高松工芸高等学校
9位 井尻 徹 ロデオ ドライブ 00'38"09 香川県立坂出工業高等学校
10位 山口 貴史  風雲月華 00'38"88 徳島県立徳島東工業高等学校
11位 冨田 哲矢 入江太郎 00'41"19 香川県立坂出工業高等学校
12位 青木 龍也 High River 00'41"38 香川県立多度津工業高等学校
13位 藤堂 一希 HAYABUSA 00'41"48 愛媛県立新居浜工業高等学校
14位 山地 康平 タカンザー試作八号 00'45"85 香川県立多度津工業高等学校
※競技は1台ずつの走行でタイムレースを2回行い、タイムの良い方を記録とする。
※全国大会代表権は上位2台で、各校1台とする。

高校生の部 決勝トーナメント
高校生の部 決勝トーナメント図

※高校生の部予選上位4台による決勝トーナメントを行い、四国地区としての順位を決定する。全国大会代表権は関係しない。

Basic Class 決勝トーナメント
Basic Class 決勝トーナメント図

※Basic Class予選上位4台による決勝トーナメントを行い、四国地区としての順位を決定する。全国大会代表権は関係しない。

高校生の部 団体の部
順位 学校名 上位3台の
合計タイム
優勝 香川県立三豊工業高等学校 45.74秒
準優勝 香川県立高松工芸高等学校 51.34秒
3位 愛媛県立松山工業高等学校 52.35秒
3位 香川県立志度高等学校 52.35秒

一般の部 結果
【参加台数】20台【完走台数】4台【コース長】52.66m
順位 氏名 カーネーム タイム 所属名
1位
全国出場
勘原 利幸 拳禅一如 00'14"74 チームMITOYO
2位
全国出場
瀬尾 文隆 WinningRun 00'15"54 チームMITOYO
3位 橋本 昌之 新馬 00'29"96 愛媛県立今治工業高等学校 情報技術科
4位 飯田 義一 H4 00'38"09 チームあなぶ機
※競技は2台ずつの走行でタイムレースを2回行い、タイムの良い方を記録とする。
※全国大会代表権は上位2台。

大会レポート
昨日までのおだやかさとはうって変わって冷たい北風が吹く中、「ジャパンマイコンカーラリー2008四国地区大会」が2007年11月18日、香川県立坂出工業高等学校にて開催された。今年は、高校生の部が76台、Basic Classが29台、両部門併せて16校の学校が参加。一般の部は20台のエントリーとなった。
四国地区大会は高校生の部、Basic Class、一般の部とも2台併走のタイムレースを2回行い、タイムの良い方の記録で順位が競われる(ここで代表権の決定)。これに高校生の部、Basic Classはタイム上位4台による決勝トーナメントが行われ、四国地区大会としての優勝〜第4位が決定する。
高校生の部は、言わずと知れた全国でもNo.1の激戦地区。熾烈なレースは年々増えており、1レース毎に注目されていた。1回目の走行では強豪校の様子見もあり、完走20台、完走率約26%であった。しかしながらそこは強豪四国地区、第2回目のレースではきちんと調整し、2レース合計での完走は30台、完走率約40%にまでアップしていた。
結果だが、ベストタイムとなる予選レース第1位は、香川県立三豊工業高等学校の池田君が14.74秒の素晴らしいタイムで獲得、これに遅れること0.4秒で同校の合田君が15.14秒で続いた。第3位にも同校の白川君が15.86秒のタイムで入り、ベスト3は二年連続、三豊工業高等学校の3台で占められた。トーナメントで行われる決勝戦は上記池田君と合田君の戦いとなり、この日のベストタイム14.60秒でゴールを駆け抜けた池田君が、四国地区大会での優勝も勝ち取った。第4位、第5位も香川県立三豊工業高等学校の選手が入ったため、全国大会出場者は、香川県立三豊工業高等学校の上位3名がまず獲得、その次には成長著しい愛媛県立松山工業高等学校の濱田君、有光君の2名が第6位、7位で続き、残りは各県枠の規定により、徳島県立貞光工業高等学校の小林君、高知県立高知東工業高等学校の田中君がそれぞれ選出された。今年最も残念だったのは、第8位〜第16位を占めた香川県高松工芸高等学校と香川県立志度高等学校が、各県枠の規定などで1名も全国出場できなかったことだ。香川県は四国の中でも強豪がひしめいているだけに残念としか言いようがない。来年は是非全国出場を勝ち取って欲しい。
今年からはじまったBasic Classは、最初のレースで完走10台、2回のレース合計で14台が完走し、初回としてはまずまずの完走率40%だったと言えよう。結果は31.31秒のタイムで愛媛県立吉田高等学校の清家君が1位。第2位には香川県立三豊高等学校の田中君が32.21秒のタイムで入り、この2名が全国大会出場切符を手にした。
一般の部だが、今年も常連のチームMITOYOに軍配が上がった。、昨年の大会で2位だった勘原さんが、14.74秒のタイムで見事1位。第2位には15.54秒で瀬尾さんが入り、この2名が全国大会出場を手にした。
前回の全国大会では優勝候補に上げられながら涙をのんだ四国地区が、今年は雪辱を期すか。北信越地区、九州地区などが昨年にも増して力をつけてきており、「最速の先」を駆けた熾烈な争いが、来年1月の北の大地できっと見られることだろう。(T)

開会式 車検 スタート

高校生の部 入賞選手と全国出場選手 おめでとうございます! Basic Class 入賞選手と全国出場選手 おめでとうございます! 一般の部 全国出場選手 おめでとうございます!

 他に特徴のあるマイコンカーを紹介しよう。

香川県立高松工芸高等学校 青木 英高君「剛放雷絡」。モータは前輪1輪1個、後輪1輪2個の4WD。サーボは近藤科学のPDS-2367を使用.。前タイヤを細くしている。電池を後ろ側において重心を出来るだけ後ろになるようにしているとのこと。 徳島県立貞光工業高等学校 小林 優君「SAM」。モータは1輪2個の4WD。サーボはサンワのERG-WRX。自作ギヤボックスの加工に苦労したとのこと。プログラムはクランク部分で確実にスピードを落としてクリアさせるようにしている。 愛媛県立吉田高等学校 中田 吉彦君「エイプリル02」。Basic Class対象。後輪はラジコンのホイールを使用。ホイールベースを長くしている。センサーバーは基板の破材を使用。プログラムは、サーボの振りが遅いので、曲げる角度を最小限に抑えているとのこと。

香川県立志度高等学校 高嶋真太朗君「ハヤテ」。モータは1輪2個の4WD。ステアリングは自作でモータを直接制御している。ホイールはフィルムケースを使用。シャーシはアルミで小さい穴をたくさん開けて軽量化している。 香川県立坂出工業高等学校 佐藤 公彦君「Express」。モータは前輪1輪2個、後輪1輪1個の4WD。車体の四隅はガードを付けて脱輪時にマイコンカーを壊さないようにしている。プログラムはカーブとハーフラインの読み違いがあったため、センサの状態を2回読んで判断させているとのこと。 香川県立三豊工業高等学校 池田 竜君「Line Spear」。モータは1輪2個の4WD。ステアリングは自作で普通のモータを制御している。センサ基板は自作でデジタル7個。出来るだけ軽くなるよう車体製作を行ったとのこと。

橋本昌之さん「新馬」。モータは指定モータ1輪1個の後輪駆動。ステアリングモータも指定モータを2個並列につなげている。ギヤ比は37.5:1。センサはアナログ2個、デジタル5個。ハンドルのふらつきを直すのが大変だったとのこと。 勘原 利幸さん「拳禅一如」。モータはmaxon製のRE-16を1輪1個使用した4WD。センサ基板は自作で0.8mm厚を使用し軽量化している。個数はデジタル7個使用。ディップスイッチを増設し、直線、コーナー、クロスライン後のスピードを調整している。 八田 真次さん「hachibe」。モータはmaxon製のA-maxを後輪に使用。ギヤ比は8:56。ステアリングは同社RE-16を使用。ギヤ比は約60:1。ステアリング部分の製作が難しかったとのこと。プログラムは、レーンチェンジの新しい中心線発見後、角度をいったん0度にして、出来るだけ浅い角度でレーンチェンジを終わるようにしている。。

※写真はクリックすると拡大表示します。