MCR - Micom Car Rally
大会情報 マイコンカーラリーとは? 今から始めるマイコンカーラリー 技術情報 大会記録 MCRファン倶楽部 お問い合せ
マイコンカーラリートップへ マイコンカーラリートップへ
大会記録 >> 2005年大会 >> 地区大会結果 >> 北海道
大会記録
2023年大会
2022年大会
2021年大会
2020年大会
2019年大会
2018年大会
2017年大会
2016年大会
2015年大会
2014年大会
2013年大会
2012年大会
2011年大会
2010年大会
2009年大会
2008年大会
2007年大会
2006年大会
2005年大会
大会概要
地区大会結果
全国大会結果 高校生の部
全国大会結果 一般の部
大会レポート
関連行事
横須賀地区大会2005
10周年記念大会イベント
2004年大会
2003年大会
2002年大会
2001年大会
2000年大会
1999年大会
1998年大会
1997年大会
1996年大会
ロボフェスタ2001関西
ロボフェスタ2001神奈川
有志の会記録会(2020年度)

地区一覧へ戻る>>
2005年大会地区大会結果北海道

日時 2005年01月07日(金)
開催場所 NTT北海道セミナーセンタ
参加台数 高校生の部:209台 ※全国大会出場枠:20台
一般の部:なし
スケジュール
12:00〜12:30 開会式
13:00〜15:30 予選
15:50〜16:30 表彰式・閉会式
開催事務局
問い合わせ先
〒001-0930
札幌市北区新川717-1
北海道札幌国際情報高等学校
情報技術科 近野 仁
Tel:011-765-2021

高校生の部 結果
【参加校】26校【参加台数】209台【完走台数】48台【コース長】66.87m
順位 氏名 カーネーム タイム 学校名
1位
全国出場
小倉 太郎 オグラケ@2 00'24"25 北海道札幌琴似工業高等学校
2位
全国出場
本江 広宗 セディア 00'33"58 北海道札幌琴似工業高等学校定時制
3位
全国出場
澤村 悠佑 マイコンカー 00'34"30 北海道芦別総合技術高等学校
4位
全国出場
小川 裕貴 学くん2号 00'34"35 北海道芦別総合技術高等学校
5位
全国出場
梅本 彰人 黒人28号 00'34"65 北海道芦別総合技術高等学校
6位
全国出場
平村 拓也 マイコン1 00'34"95 北海道小樽工業高等学校
7位
全国出場
北川 信也 ル・マン 00'35"52 北海道芦別総合技術高等学校
8位
全国出場
神保 栄彰 I社員 00'35"77 北海道旭川工業高等学校
9位
全国出場
遠藤 茂樹 ヒューベリオン 00'36"40 北海道帯広工業高等学校
10位
全国出場
前浜 健利 走れマイコンカー 00'36"64 北海道芦別総合技術高等学校
11位 米谷 恭平 ヨネヤキョヘイ 00'36"75 北海道芦別総合技術高等学校
12位
全国出場
竹本 幸平 ウレタン 00'36"82 北海道帯広工業高等学校
13位 宮腰 努 クレイジーホース・改 00'38"02 北海道芦別総合技術高等学校
14位
全国出場
川奈野 潤 Y・G号 00'38"88 北海道札幌工業高等学校定時制
15位
全国出場
工藤 優太 ブルードスター 00'39"26 北海道函館工業高等学校定時制
16位
全国出場
太田 篤志 原付MSX 00'39"88 北海道札幌国際情報高等学校
17位 北野 史靖 弁髪 00'39"91 北海道芦別総合技術高等学校
18位
全国出場
中村 公太 バン 00'40"32 北海道釧路工業高等学校
19位
全国出場
矢野 紘 TRI−X 00'40"75 北海道旭川工業高等学校
20位
全国出場
芦野 健太郎 あしけんカー 00'41"21 北海道苫小牧工業高等学校
21位
全国出場
櫻井 悠乃 アポロ苺ー。 00'41"36 北海道札幌国際情報高等学校
22位
全国出場
樋口 和也 COUGAR 00'41"97 北海道札幌国際情報高等学校
23位
全国出場
北出 直 DOKORO8号 00'42"04 北海道高等聾学校
24位 和田 敏徳 Cest LaVie 00'42"19 北海道札幌工業高等学校定時制
25位 遠藤 太生樹 GM−α−type 00'43"19 北海道尚志学園高等学校
26位 廣山 祐基 ヤンV 00'43"69 北海道帯広工業高等学校
27位 加藤 享 疾る魚 00'43"91 北海道名寄光凌高等学校
28位 山本 啓貴 レギュラー01 00'44"45 札幌琴似工業高等学校
29位 福井 寛之 樽工3 00'44"51 北海道小樽工業高等学校
30位 羽根川 智 Ω・ジェリー 00'44"64 北海道名寄光凌高等学校
31位 芦川 遼太 SOMEONE 00'45"11 北海道名寄光凌高等学校
32位 松本 大一郎 ノロッコ号 00'45"60 北海道札幌工業高等学校定時制
33位 川瀬 昭徳 シャンカラ君 00'46"43 北海道帯広工業高等学校
34位 柳瀬 恭兵 Asher 00'46"49 北海道釧路工業高等学校
35位 本田 一 ラゼルU 00'49"66 北海道函館工業高等学校定時制
36位 菊地 昂宏 菊地1号 00'49"73 北海道釧路工業高等学校
37位 久乗 遼市 北郷の日産子僧 00'50"43 北海道札幌琴似工業高等学校
38位 能戸 敦史 ノーティ1号 00'51"64 北海道札幌琴似工業高等学校
39位 加藤 建太朗 ポケムパ 00'51"92 北海道帯広工業高等学校
40位 片山 和貴 片翼の天使 00'53"38 北海道稚内商工高等学校
41位 岸部 達也 シングスピール 00'53"88 北海道札幌琴似工業高等学校
42位 福士 優介 YaMaKaGe号 00'53"96 北海道札幌工業高等学校定時制
43位 阿保 敏也 DOKORO5号 00'54"69 北海道高等聾学校
44位 谷口 尚弥 D−3 00'56"41 北海道稚内商工高等学校
45位 安 恭平 チョコボール壱号 00'57"31 北海道苫小牧工業高等学校
46位 小山 祐太 ヤマコ2号 01'01"97 北海道留萌千望高等学校
47位 本田 裕気 精鉄 01'12"22 北海道尚志学園高等学校
48位 蛸星 香奈実 プレリュード 01'15"50 北海道札幌国際情報高等学校

競技は2台ずつの走行でタイムレースを1回行い、順位を競う。
全国大会出場は、タイム上位の20名。ただし、1校あたり5名まで、それ以上は繰り上がる。

高校生の部 団体結果
順位 学校名
優勝 北海道芦別総合技術高等学校
準優勝 北海道札幌工業高等学校定時制


一般の部 結果
 一般の部はありません。

大会レポート
 2005年1月7日(金)、ジャパンマイコンカーラリー2005最後の地区大会である北海道地区大会がNTT北海道セミナーセンタにて開催された。26校209台の参加となり、その中から上位20名の選手が翌日の全国大会に出場する。
 順位は、2台併走で1回走行のタイムで決まる。他地区のように2回走行だと1回目は安全走行、2回目はスピードを上げた走行、というように作戦を立てやすい。が、1回の走行のみということで、どのモードで行くか非常に悩ましい。やはり落ちては結果が残らないので、安全モードで確実に完走することが必要になる。
 結果は、全国大会と同コースで難易度が高い中、見事48台が完走。1位となった北海道札幌琴似工業高校 小倉君が2位に9秒の差を付けて24.25秒で優勝。カーブでもあまりスピードを落とさない滑らかな走りだった。2位〜10位までは3秒しか差が無く混戦となった。僅差を制し2位になったのは札幌琴似工業高校(定) 本江君、それに芦別総合技術高校、小樽工業高校、旭川工業高校、帯広工業高校、札幌工業高校、函館工業高校、札幌国際情報高校、釧路工業高校、苫小牧工業高校、北海道高等聾学校が続き20名が確定した。
 団体の部は、ベスト10に5台が入った芦別総合技術高校が優勝、2位には札幌琴似工業高校定時制が入賞した。

写真 写真 写真
受け付け 開会式 いつ見てもすがすがしい選手宣誓
写真 写真 写真
スタート!! 団体優勝おめでとう! 個人戦優勝おめでとう!

 他に特徴のあるマイコンカーを紹介しよう。

写真 写真 写真
北海道芦別総合技術高校 澤村君「マイコンカー」。電池は6本を駆動、2本は昇圧してCPUへ供給。後輪駆動で1輪1個。後輪の幅を広くした。プログラムはブレーキやクランクを微調整したとのことで、見事完走。 北海道釧路工業高校 菊池君「菊地1号」。後輪駆動。キットのサーボを使用。ホイールベースが短いのが特徴。センサバーを短くし切れを良くしたとのこと。ホイールはサイコウッドを旋盤削りだし。プログラムはカーブで大きくハンドルを切るようにした。 北海道帯広工業高校 遠藤君「ヒューベリオン」。後輪駆動1輪2個使用。電池はアルカリで4本を駆動用、4本をCPU用に使用。ホイールは小さく、ほとんどスポンジタイヤ。プログラムは、左右の回転差を大きくしてカーブを曲げている。センサの調整に苦労したとのこと。
写真 写真 写真
北海道苫小牧工業高校 安君「チョコボール壱号」。電池はモータに4本、CPUに2本を昇圧して使用。サーボはフタバのS3003。たまたまあった緑透明のアクリルを使用。ホイールにはラジコン用の物を流用。プログラムはカーブでの切れ角を大きくして安全に走行できるようにしたとのこと。 北海道名寄光凌高校 羽根川君「Ω・ジェリー」。電池はモータに4本、CPUに4本使用。後輪駆動でハイスピードギヤ18:1を使用。シャーシはアルミ製。軽量化に苦労した。プログラムはカーブでよく脱輪したので内輪、外輪差を大きくし対応したとのこと。 北海道地区大会 優勝 北海道札幌琴似工業高校 小倉君「オグラケ@2」。後輪駆動1輪2個モータでギヤ比は7.5:1。サーボはS9254。スタート時リセットがかかるため、PWMを徐々に上げるようにした。エンコーダをスピード制御に使ったオリジナルのプログラムを作った。丸一年かけてやれるだけのことをやったとのこと。
地区一覧へ戻る>>