MCR - Micom Car Rally
大会情報 マイコンカーラリーとは? 今から始めるマイコンカーラリー 技術情報 大会記録 MCRファン倶楽部 お問い合せ
マイコンカーラリートップへ マイコンカーラリートップへ
大会記録 >> 2009年大会 >> 全国大会 >> 全国大会レポート
大会記録
2023年大会
2022年大会
2021年大会
2020年大会
2019年大会
2018年大会
2017年大会
2016年大会
2015年大会
2014年大会
2013年大会
2012年大会
2011年大会
2010年大会
2009年大会
大会概要
講習会
地区大会結果
全国大会結果
関連行事
2008年大会
2007年大会
2006年大会
2005年大会
2004年大会
2003年大会
2002年大会
2001年大会
2000年大会
1999年大会
1998年大会
1997年大会
1996年大会
ロボフェスタ2001関西
ロボフェスタ2001神奈川
有志の会記録会(2020年度)

2009年大会全国大会レポート 9/9

表彰式・閉会式
写真
団体優勝旗は2007年大会に続き再び九州へ
写真
生徒会長の藤井君の
閉会宣言とともに無事終了
悲喜こもごものドラマを生んだ「ジャパンマイコンカーラリー2009全国大会」は、無事に全ての競技日程を終え、選手たちの表情にも安堵の色が浮かんでいる。毎回心のこもった演奏を聴かせてくれる、北海道札幌国際情報高等学校・吹奏楽部によるミニコンサートの後、表彰式と閉会式が執り行われた。各賞の表彰の後、大会委員長の佐藤義雄氏が「多くの方々のご援助に支えられ、今大会も無事に終えることができました。今後はよりインターナショナルな大会になるよう願っています」と挨拶。来賓の中から文部科学省初等中等教育局参事官付教科調査官・池守滋氏が「1年生や女子、そして工業高校のOBの活躍が目立つ大会でした。皆さんが生涯を通してモノ作りに尽力されるよう希望いたします。また来年会いましょう!」と力強いエールを送った。また、同じく来賓から株式会社ルネサス テクノロジ取締役・赤尾泰氏から「大会に参加された皆さんが、日本のモノ作りの中心を担っていくよう願ってやみません」とのメッセージと、参加者へのねぎらいの言葉があった。そして、北海道札幌国際情報高等学校・生徒会長の藤井義隆君による「マイコンカーラリーで学んだことを、今後の人生に生かすようがんばりましょう!」との挨拶の後、若きエンジニア達の祭典は滞りなく終幕の時を迎えた。

お客様
写真
昨年から視察に訪れている中国選手団
写真
今回はベトナムの選手たちが初視察
前回大会は中国マイコンカーラリーの選手たちをお客様として迎え、熱心に各選手のマシンとレースを見学する様子に関心した向きも多かったであろう。前回同様、中国マイコンカーラリー大会で優勝した大学生に加えて、今回はベトナムマイコンカーラリー大会で優勝した大学生たちも訪れた。将来、自国エンジニアリングの中心を担う大学生たちが、直に見る日本のマイコンカー技術から少しでも何かを吸収しようと熱意をもって見守る姿は、大会のグローバル化が進んでいることを実感させてくれた。

エピローグ
写真
式の進行役お疲れ様でした!
今大会も、ホスト校の北海道札幌国際情報高等学校・在校生の皆さんによる惜しみないボランティア活動のおかげで、円滑なプログラム進行と運営を実現できた。受付、車検、審判をはじめ、用具の運搬、舞台の設営や撤収など、その活躍は多岐に渡る。特に、凍てつく寒さの中で除雪作業を手伝ってくれた皆さんには、毎回頭の下がる思いだ。また、同校PTAの皆さんが用意してくれる温かい手作り料理も、関係者にどれだけ力をくれたか分からない。この場をお借りして、心から感謝を申し上げます!

写真
今年も手作りの料理に励まされました!
写真
いつも心のこもった演奏をありがとう
写真
寒さの中がんばる姿に勇気づけられました!


BACK  1   2   3   4   5   6   7   8   9