MCR - Micom Car Rally
大会情報 マイコンカーラリーとは? 今から始めるマイコンカーラリー 技術情報 大会記録 MCRファン倶楽部 お問い合せ
マイコンカーラリートップへ マイコンカーラリートップへ
大会記録 >> 2009年大会 >> 地区大会 >> 南関東大会 一般の部(横須賀大会)
大会記録
2023年大会
2022年大会
2021年大会
2020年大会
2019年大会
2018年大会
2017年大会
2016年大会
2015年大会
2014年大会
2013年大会
2012年大会
2011年大会
2010年大会
2009年大会
大会概要
講習会
地区大会結果
全国大会結果
関連行事
2008年大会
2007年大会
2006年大会
2005年大会
2004年大会
2003年大会
2002年大会
2001年大会
2000年大会
1999年大会
1998年大会
1997年大会
1996年大会
ロボフェスタ2001関西
ロボフェスタ2001神奈川
有志の会記録会(2020年度)

2009年大会 南関東地区大会・一般の部(横須賀大会)

南関東地区大会 一般の部(横須賀大会) 開催要項
大会名 南関東地区大会 一般の部(横須賀大会)
目 的 一般の部は先端技術の開発と新しい試みを競技を通して実現し、組込型制御技術の発展をめざす。また高校生と一般社会人との技術交流を図り、高校生の技術力向上に寄与する。
主 催 全国工業高等学校長協会
ジャパンマイコンカーラリー南関東地区実行委員会
協 賛 (株)ルネサス テクノロジ
開催日 2008年8月23日〜24日
日 程 8月23日(土)
13:00〜 控え場所開放
13:00〜17:00 マイコンカーコース試走
14:00〜17:00 ドラッグカーレース競技コース試走
17:00〜18:00 マイコンカーフォーラム(技術検討会)

8月24日(日)
9:00〜10:00 受け付け、試走
10:00〜10:10 開会式
10:10〜 一般の部、オープンの部 予選1回目
11:00〜 ドラッグカーレース競技 予選(2回走行)
11:30〜 一般の部、オープンの部 予選2回目
12:30〜 休憩
13:30〜 ドラッグカーレース競技 決勝レース
14:00〜 マイコンカー決勝トーナメント(32名)
15:30〜 閉会式
開催場所 横須賀アリーナ(サブアリーナ)
〒238-0051 横須賀市不入斗町 1-2
【交通】
●京浜急行横須賀中央駅から、衣笠・三崎口方面行きバス(4、5、6番乗り場)で、 不入斗橋下車(所要時間約10分)、徒歩5分
●JR衣笠駅から、横須賀方面行きバス(1番乗り場)で、 不入斗橋下車(所要時間約10分)、徒歩5分
● JR横須賀駅から、衣笠・三崎口方面行きバス(1番乗り場)で、 不入斗橋下車(所要時間約20分)、徒歩5分

※駐車場(有料)はありますが台数に限りがありますので、できる限り公共の交通機関でお越しください。また、トラブルには一切責任は負いかねますのでご了承ください。
大会運営 大会は、ジャパンマイコンカーラリー大会競技規則を遵守し、大会運営規則に 基づき運営する。
競技内容 (1)マイコンカーラリー競技
・一般の部(南関東地区大会)
・オープンの部(高校生のみ参加可能)

(2)ドラッグカーレース競技(誰でも参加自由)
参加費 ・一般の部…2000円(南関東地区大会)
・オープンの部…無料
・ドラッグカーレース競技…無料
表彰 一般の部……出場台数の上位1割に、全国大会出場権を与える
オープンの部…… 1位〜8位に賞状を与える
ドラッグカーレース競技……1位〜3位に賞状を与える
要項 PDFファイル

マイコンカーラリー競技規定
(1) 大会の参加者は「オープンの部(高校生のみ)」とそれ以外の「一般の部」 で区別する。
(2) 一般の部は南関東地区大会(地区大会扱い)、オープンの部(高校生のみ)は横須賀大会扱いとする(地区大会とは無関係)。
(3) 高校生が「一般の部」でエントリーした場合は、以後の地区大会で「高校生の部」への出場はできない。
(4) 参加費は「オープンの部」は無料、「一般の部」は2,000円でCPUボードが必要な場合には7,000円とする。
(5) 「オープンの部」は地区大会ではないので、CPUボード、モータの支給はない。
(6) コースレイアウトは試走会、予選、決勝で異なる。
(7) 予選は2回行い,速い方を記録とする。
(8) 全国大会「一般の部」への代表権は、予選タイムで「一般の部」のみの上位10%(端数切り上げ)に与える。
(9) 決勝トーナメントは「一般の部」、「オープンの部」を含めた予選の上位32台で行う。
(10) 決勝上位入賞者には賞状他が与えられる。
(11) 競技は、ジャパンマイコンカーラリー大会の競技規則に基づいて行われる。

ドラッグカーレース競技規定
1. コース規格
(1) コース仕様は、マイコンカーラリー競技と同様とする。
(2) スタートバーからゴールセンサまで全長25mの直線とする。
(3) スタートバーはジャパンマイコンカーラリー大会の競技規格に準ずる。
(4) ゴール後0.5m先に幅20mmの白線を横に1本引く。その後、1mでコースは終わる(図1)
(5) ゴールゲートには、高さ10〜35mmのゴール検出センサを設置する(図1)。


2. マシン規格
(1) 車輪駆動モータはマブチ製RC-260RA18130 (高校生の部 指定モータ)2個に限定する。
(2) マイコンカーの全長は300mm以内とし、車検後全長の可変は不可とする。
(3) 昇圧回路の使用は不可とする。
(4) その他マシン規格は、マイコンカーラリー競技と同様とする。


3. 競技方法
(1) 2台並走のタイムレースとし、予選タイム上位32台のトーナメントによる決勝レースを行う。
(2) スタートバーより20〜50mm離してマイコンカーをセットする。
(3) スタートバーが開き始めると同時にタイマは計測を開始する。マイコンカーはスタートバー検出センサにより、スタートバーが開いたことを確認すると自動的にスタートするものとする。ゴールセンサを横切ると計測を停止する。
(4) スタートバーが開いた後、10秒以上経過してもスタート出来ない場合は失格とする。
(5) 規定コースを1分以内で完走出来ない場合は失格とする。
(6) 他車の走行を妨害した場合は失格とする。妨害されたマイコンカーは再走することが出来る。
(7) ゴール後は自動で停止する機能を有することとする。停止時にコース上にマイコンカーが残っていること。マイコンカーの一部でも地面に接地した場合は失格とする(コースからはみ出て、空中に浮いている場合はOKとする)。
(8) 決勝トーナメントの組み合わせは、大会事務局による組み合わせ(ランダム)とし、各レース共にタイムによる勝ち抜き戦とする。

図1

一般の部 結果
【参加台数】79台【完走台数】31台【コース長】56.26m
順位 氏名 カーネーム タイム 所属名
1位
全国出場
内海 裕憲 E−Machine 00'15"15 GTマイコンクラブ
2位
全国出場
小倉 太郎 オグラケ@ 00'15"70 個人参加
3位
全国出場
三輪 秀幸 HM09 00'15"75 愛知工業大学
4位
全国出場
川上 義浩 OPT−PICO 00'15"77 TMCC
5位
全国出場
黒川 旭 GodArthur4 00'15"79 湘南工科大学ロボット技術研究会
6位
全国出場
田中 順也 FORK08 00'15"92 GTマイコンクラブ
7位
全国出場
深澤 則正 テスタープロト 00'16"03 GTマイコンクラブ
8位
全国出場
西村 健志 ザビエル 00'16"19 千葉工業大学
9位 藤坂 浩史 さめさめふぁいや4号 00'16"43 (株)三洋メディコムソフトウェア
10位 西村 幸樹 せりかれん 00'16"65 FF-LEAGUE
11位 阿佐美 斉 MMC09 00'17"00 個人参加
12位 前田 正男 MM07改 00'17"03 日産テクノマイコンカークラブ
13位 佐藤 宏憲 Black Wing 00'17"04 日本工業大学マイクロコンピュータ研究部OB
14位 飯塚 剛 ABIT 00'17"41 日本工学院テクノロジーカレッジ
15位 中島 弘貴 メタルギア 00'18"11 千葉県立船橋高等技術専門校
16位 田中 耕一 がんばります北海道 00'18"13 北海道苫小牧工業高等学校
17位 笠井 健司 M&A 00'18"40 防衛大学校情報工学科滝田研究室
18位 井上 貴夫 隼FINAL.Ver 00'19"11 湘南工科大学 ロボット技術研究会
19位 志村 賢悟 船橋技専2009 00'19"28 千葉県立船橋高等技術専門校
20位 住吉 賢太郎 K’s3 00'20"70 奈良中学校
21位 山口 弘行 さめす鮫吉G4 00'21"48 株式会社 三洋メディコムソフトウェア
22位 川村 俊晶 ドーン 00'22"15 日本工業大学マイクロコンピュータ研究部
23位 白戸 裕介 KARASUMA―S 00'22"57 湘南工科大学 ロボット技術研究会
24位 谷口 輝生 ペインホリディ 00'22"77 日本工業大学マイクロコンピュータ研究部
25位 土屋 大司 デルフ 00'23"52 日本工業大学マイクロコンピュータ研究部
26位 竹居 拓哉 四神機 00'25"97 日本工業大学マイクロコンピュータ研究部
27位 西崎 伸吾 RB2008 00'26"12 個人参加
28位 羽根田 友希 Bardia 00'30"23 千葉工業大学 文化会 総合工学研究会
29位 浦野 勉 KCITEL08 00'36"79 神奈川県立産業技術短大 電子技術科
30位 川島 靖史 JJ−25V 00'46"12 日本ソフトウェアマネジメント「TRY」
31位 林 正大 HAYA−KAMA号 01'43"65 神奈川県立産業技術短大 電子技術科
※競技2台ずつの走行でタイムレースを2回行い、タイムの良い方を記録とする。
※全国大会代表権は上位8台。

オープンの部(高校生の部) 結果
【参加台数】55台【完走台数】24台【コース長】56.26m
順位 氏名 カーネーム タイム 所属名
1位 野村 巧 00'16"22 富山県立砺波工業高等学校
2位 林 秀幸 ジャガー 00'16"59 富山県立砺波工業高等学校
3位 竹村 洸紀 テスタータケ 00'16"89 岐阜県立可児工業高等学校 電気システム科
4位 玉川 沙也夏 白楊の赤い彗星 00'18"00 栃木県立宇都宮白楊高等学校
5位 福澤 淳也 XF2 00'18"65 長野県駒ヶ根工業高等学校
6位 廣町 昴俊 軌道総合試験車=白楊 00'19"01 栃木県立宇都宮白楊高等学校
7位 大脇 雅也 テスター0 00'19"88 岐阜県立可児工業高等学校 電気システム科
8位 岸本 侑大 蜃気楼 00'21"47 東京都立総合工科高等学校
9位 中島 雅斗 テスターマサト 00'23"19 岐阜県立可児工業高等学校 電気システム科
10位 重田 卓哉 Luna 00'23"93 神奈川県立藤沢工科高等学校
11位 関口 翔太 騒音的引越車両足南無 00'26"04 東京都立総合工科高等学校
12位 土井 勇輝 DOTAMO 00'28"74 神奈川県立磯子工業高等学校
13位 一ノ本 匠 ガグンラーズ 00'31"14 神奈川県立藤沢工科高等学校
14位 萩原 侑也 ライトニング 00'32"72 神奈川県立藤沢工科高等学校
15位 原田 雄樹 Tioshy 00'32"99 東京都立総合工科高等学校
16位 渡辺 和樹 Horaizon 00'33"75 東京都立総合工科高等学校
17位 緒方 一貴 疾風迅雷 00'35"44 湘南工科大学附属高等学校
18位 中谷 将平 植月3号 00'40"09 東京都立科学技術高等学校 ロボット部
19位 岩田 拓也 ボブ 00'40"38 東京都立科学技術高等学校
20位 野澤 侑希 UK野澤1 00'41"95 栃木県立宇都宮工業高等学校 科学技術研究部
21位 石郷岡 佑太 UK石郷岡1 00'44"65 栃木県立宇都宮工業高等学校 科学技術研究部
22位 詠村 直也 UK詠村1 00'45"72 栃木県立宇都宮工業高等学校 科学技術研究部
23位 新井 智洋 UK新井1 00'46"16 栃木県立宇都宮工業高等学校 科学技術研究部
24位 沖村 吉紀 UK沖村1 00'46"38 栃木県立宇都宮工業高等学校 科学技術研究部
※競技2台ずつの走行でタイムレースを2回行い、タイムの良い方を記録とする。

決勝トーナメント 結果
順位 氏名 カーネーム 所属名
優勝 川上 義浩 OPT−PICO TMCC
準優勝 三輪 秀幸 HM09 愛知工業大学
3位 前田 正男 MM07改 日産テクノマイコンカークラブ
4位 深澤 則正 テスタープロト GTマイコンクラブ
8位 黒川 旭 GodArthur4 湘南工科大学ロボット技術研究会
8位 西村 健志 ザビエル 千葉工業大学
8位 林 秀幸 ジャガー 富山県立砺波工業高等学校
8位 佐藤 宏憲 Black Wing 日本工業大学マイクロコンピュータ研究部OB
決勝トーナメントは、南関東地区大会一般の部予選とオープンの部予選を合わせた上位32名による決勝トーナメントで、順位を競う。


※画像をクリックすると、PDFで表示します。

ドラッグカーレース競技 予選結果
【参加台数】7台【完走台数】5台
順位 氏名 カーネーム タイム 所属名
1位 河野 純也 FRAGILE00D 00'04"19 日産自動車
2位 阿佐美 斉 MMCDC 00'04"60 個人参加
3位 笠井 健司 M&A 00'04"97 防衛大学校 情報工学科 滝田研究室
4位 岩井 孝之 JJ−25U 00'07"16 日本ソフトウェアマネジメント「TRY」
5位 大嶋 英輔 RedFood−D 00'26"64 湘南工科大学ロボット技術研究会

ドラッグカーレース競技 決勝結果
【参加台数】5台【完走台数】3台
順位 氏名 カーネーム タイム 所属名
優勝 河野 純也 FRAGILE00D 00'04"19 日産自動車
準優勝 阿佐美 斉 MMCDC 00'04"62 個人参加
3位 笠井 健司 M&A 00'04"86 防衛大学校 情報工学科 滝田研究室

高校生ドラッグカーレース 決勝結果
【参加台数】4台【完走台数】3台
順位 学校 タイム
優勝 長野県駒ヶ根工業高等学校 00'06"34
準優勝 栃木県立真岡工業高等学校 00'08"60
3位 東京都立総合工科高等学校定時制 00'11"99
当日、急遽決めた競技で、オープンの部出場マイコンカーで25mの直線を走行、タイムを競う。各学校1台までで学校対抗戦とする。
 

[横須賀大会] 大会レポートへ >>