MCR - Micom Car Rally
大会情報 マイコンカーラリーとは? 今から始めるマイコンカーラリー 技術情報 大会記録 MCRファン倶楽部 お問い合せ
マイコンカーラリートップへ マイコンカーラリートップへ
大会記録 >> 2004年大会 >> 地区大会結果 >> 北東北
大会記録
2023年大会
2022年大会
2021年大会
2020年大会
2019年大会
2018年大会
2017年大会
2016年大会
2015年大会
2014年大会
2013年大会
2012年大会
2011年大会
2010年大会
2009年大会
2008年大会
2007年大会
2006年大会
2005年大会
2004年大会
大会概要
地区大会結果
全国大会結果 高校生の部
全国大会結果 一般の部
大会レポート
2003年大会
2002年大会
2001年大会
2000年大会
1999年大会
1998年大会
1997年大会
1996年大会
ロボフェスタ2001関西
ロボフェスタ2001神奈川
有志の会記録会(2020年度)

地区一覧へ戻る>>
2004年大会地区大会結果北東北

日時 2003年11月29日(土)
開催場所 秋田県立能代工業高等学校
参加台数 高校生の部:53台 ※全国大会出場枠:2台
一般の部:36台 ※全国大会出場枠:4台
スケジュール
11:00 受け付け
12:00 試走、調整
13:00 開会式
13:15 競技開始
高校生の部1回目、一般の部1回目、
高校生の部2回目、一般の部2回目
の順番で競技を行います。
16:00 表彰式・閉会式
開催事務局
問い合わせ先
〒016-0896
秋田県能代市盤若町3-1
秋田県立能代工業高等学校
理数工学科 堀井 和弥
Tel:0185-52-4148

高校生の部 結果
【参加校】11校【参加台数】53台【完走台数】15台【コース長】48.39m
順位 氏名 カーネーム タイム 学校名
優勝
全国出場
武田 赳幸 あらがね2号 00'28"67 秋田県立大館工業高等学校
準優勝
全国出場
根本 繁 □肉□食 00'28"81 秋田県立西目高等学校
3位 菊地 真人 Masaverade 00'30"38 仙台第二工業高等学校
4位 若松 一樹 人生送りバント号 00'33"65 秋田県立大館工業高等学校
5位 柴崎 智範 柴伝改 00'33"88 仙台第二工業高等学校
6位 佐々木 渡 一番ぜき 00'35"25 秋田県立西目高等学校
7位 檜山 貴寛 モリクル号 00'35"26 秋田県立秋田工業高等学校
8位 多田 陽介 多田 00'35"80 岩手県立盛岡工業高等学校
9位 高橋 峻彦 うわみず 00'37"17 岩手県立盛岡工業高等学校
10位 小玉・近藤 MCK 00'38"57 秋田県立秋田工業高等学校
11位 伊澤 雄 ダッチバイパー 00'38"93 秋田県立大館工業高等学校
12位 須藤 大虎 D.ピエロ 00'39"68 秋田県立由利工業高等学校
13位 斉藤・佐々木 SIM 00'41"67 秋田県立秋田工業高等学校
14位 細金 正浩 Di 00'41"77 岩手県立盛岡工業高等学校
15位 岸 健太 キマズイー号 00'45"46 秋田県立秋田工業高等学校

競技は2台併走のタイムレースを2回行い、タイムの良い方を記録とし、順位を競います。
全国大会の出場権は、タイムレース上位2台です。


一般の部 結果
【参加台数】36台【完走台数】19台【コース長】48.39m
順位 氏名 カーネーム タイム 所属名
優勝
全国出場
小原 和浩 バモス 00'21"59 岩手県立高度技術専門学院 制御システム科
準優勝
全国出場
齋藤 薫 斎藤ファミリー 00'21"72 山形電波工業高校 情報技術科 教員
3位
全国出場
齋藤 剛志 すすむ号 00'22"30 岩手県立高度技術専門学院 制御システム科
4位
全国出場
小室 昌弘 蹴乱 00'22"50 村田第一中学校 教員
5位 大森 城 モアイ号 00'22"84 岩手県立高度技術専門学院 制御システム科
6位 水野 司悦 S・M 00'23"18 岩手県立高度技術専門学院 制御システム科
7位 高橋 秀央 スカイライン 00'23"84 岩手県立高度技術専門学院 制御システム科
8位 村上 由 YOTTY 00'25"53 岩手県立高度技術専門学院 制御システム科
9位 巴 昭信 ER 00'26"50 岩手県立高度技術専門学院 制御システム科
10位 佐々木 治 ブラックシープ 00'28"29 岩手県立高度技術専門学院
11位 荻原 脩平 today 00'29"19 秋田県立秋田技術専門校 メカトロニクス科
12位 高橋 清 LA−41B 00'29"65 秋田県立西目高等学校 教員
13位 佐藤 勇喜 不撓不屈メック 00'31"13 仙台第二工業高等学校 教員
14位 佐々木 透 SAKI2001 00'32"01 無所属
15位 柳瀬 克紀 BENZ 00'32"78 仙台第二工業高等学校 教員
16位 鈴木 政智 ロビ− 00'36"50 秋田県立秋田技術専門校 メカトロニクス科
17位 石川 慎二 ラジコンカー 00'37"80 岩手県立産業技術短期大学校 メカトロニクス技術科
18位 吉川 哲郎 999 00'41"11 秋田県立大学 ロボット工学講座(個人)
19位 伊嶋 大聖 Z32 00'41"50 秋田県立秋田技術専門校 メカトロニクス科

競技は2台併走のタイムレースを2回行い、タイムの良い方を記録とし、順位を競います。

大会レポート
 ジャパンマイコンカーラリー2004北東北地区大会が、秋田県立能代工業高等学校で開催された。昨年の倍近くの参加者となり、熱戦が展開された。
 「高校生の部」は、コースを2回走行しベストタイムが成績となる。結果は、秋田県立大館工業高等学校の武田さんが優勝。惜しくも0.14秒の僅差で秋田県立西目高等学校の根本さんが準優勝となった。全国大会の切符は、この2選手が手にした。
 「一般の部」も、同様にコースを2回走行しベストタイムが成績となる。結果は、岩手県立高度技術専門学院の小原さんが優勝。山形電波工業高等学校教員の齊藤さん、岩手県立高度技術専門学院の齊藤さん、村田町立村田第一中学校教員の小室さんが続き、見事全国大会行きが決定した。
 宮城県、岩手県は初参加ながら見事な健闘ぶりで、今後の活躍を期待させる大会となった。


写真 写真 写真
車検を受ける選手 緊張のスタート前 全国大会に出場する高校生の部の選手達 おめでとう!

 他に特徴のあるマイコンカーを紹介しよう。

写真 写真 写真
岩手県立盛岡工業高等学校 朽木さん「K・T XI」。コース幅いっぱいの前輪が特徴。後輪は細いゴムタイヤを使用。 秋田県立由利工業高等学校 須藤さん「D.ピエロ」。電池を5本使用。前輪をアングルでうまく挟み込んだ3輪タイプ。 秋田県立西目高等学校 山田さん「寿限無」。ミニ四駆のタイヤを使用している。電池は6本。
写真 写真 写真
岩手県立高度技術専門学院制御システム科職員 藤井さん「入学生募集します。」。車の模型を改造している。ひときわ目立っていた。 高校生の部優勝 秋田県立大館工業高等学校 武田さん「あらがね2号」。シャーシはパンチアルミを使用して軽量化を図っている。「センサの動作に苦労した」とのこと。 一般の部優勝 岩手県立高度技術専門学院 制御システム科 小原さん「バモス」。電池は8本使用。自作のシリコンタイヤでグリップを良くしている。
地区一覧へ戻る>>