|
日時 |
2004年11月07日(日) |
開催場所 |
栃木県立宇都宮工業高等学校 |
参加台数 |
高校生の部:103台 ※全国大会出場枠:8台
一般の部:29台 ※全国大会出場枠:3台 |
スケジュール |
◇11月7日(日)
9:30〜10:00 |
受付,車検,試走(高校生の部) |
10:00〜10:30 |
開会式 |
10:30〜 |
競技(高校生の部) |
12:20〜12:50 |
受付,車検,試走(一般の部) |
13:00〜 |
競技(一般の部) |
15:00〜15:30 |
閉会式 |
※一般の部は、高校生の部の終了後に受付、車検、試走、競技の順に行う。高校生の部の競技終了時間によって一般の部の日程が前後する場合もある。 |
開催事務局
問い合わせ先 |
〒320-8558
栃木県宇都宮市京町9-25
栃木県立宇都宮工業高等学校
機械科 吉田 豊
Tel:028-633-0451 |
|
|
高校生の部 結果 |
【参加校】19校【参加台数】103台【完走台数】34台【コース長】50.23m
順位 |
氏名 |
カーネーム |
タイム |
学校名 |
1位
全国出場 |
藤井 嘉人 |
UK−FJI3 |
00'17"47 |
栃木県立宇都宮工業高校 |
2位
全国出場 |
横沢 克治 |
ポルポル君 |
00'18"47 |
群馬県立前橋工業高等学校 |
3位
全国出場 |
石関 文明 |
軍曹さん |
00'18"89 |
群馬県立前橋工業高等学校 |
4位 |
秋山 尚 |
阿修羅蛇 |
00'20"01 |
群馬県立前橋工業高等学校 |
5位
全国出場 |
小野里 太志 |
青空 |
00'20"60 |
群馬県立太田工業高等学校 |
6位
全国出場 |
荒井 隆太朗 |
UK−ARI3 |
00'21"38 |
栃木県立宇都宮工業高校 |
7位
全国出場 |
須永 隆久 |
ピーキー |
00'21"57 |
栃木県 足利工大附属高等学校 |
8位 |
手塚 祐樹 |
UK−TTK2 |
00'21"59 |
栃木県立宇都宮工業高校 |
9位
全国出場 |
多賀 人 |
TAGAU |
00'22"01 |
栃木県立矢板高等学校 |
10位 |
高松 哲也 |
UK−TKMT3 |
00'22"08 |
栃木県立宇都宮工業高校 |
11位
全国出場 |
後藤 裕太 |
1302 SE |
00'22"18 |
栃木県立那須清峰高等学校 |
12位 |
村田 正一 |
十文字 |
00'26"00 |
栃木県立宇都宮工業高校 |
13位 |
樋口 悦正 |
荊沢参号機 |
00'26"20 |
栃木県立今市工業高等学校 |
14位 |
平塚 大輔 |
HIRAU |
00'26"42 |
栃木県立矢板高等学校 |
15位 |
佐々木 公則 |
ホワイトシーガル1号 |
00'29"08 |
栃木県 白鴎大学足利高等学校 |
16位 |
室田 裕樹 |
親亀インパクト |
00'29"35 |
栃木県立鹿沼商工高等学校 |
17位 |
柴田 竜士 |
荊虫弐号機 |
00'29"82 |
栃木県立今市工業高等学校 |
18位 |
黒田 恭平 |
SS05−1号 |
00'29"96 |
栃木県立佐野松陽高等学校 |
19位 |
薬師寺 春希 |
ZERO−ONE |
00'30"29 |
茨城県立つくば工科高等学校 |
20位 |
引田 一馬 |
SH06 |
00'31"02 |
栃木県 作新学院高等学校 |
21位 |
田村 貴寛 |
The Dark Ster |
00'31"09 |
栃木県立那須清峰高等学校 |
22位 |
大塚 雅仁 |
W3 |
00'31"41 |
栃木県立鹿沼商工高等学校 |
23位 |
増渕 翔太 |
試作型初号機改 |
00'31"60 |
栃木県立鹿沼商工高等学校 |
24位 |
真尾 崇史 |
SS05−3号 |
00'32"45 |
栃木県立佐野松陽高等学校 |
25位 |
飯沼 徹章 |
ファイヤーピクシー |
00'33"13 |
栃木県立鹿沼商工高等学校 |
26位 |
小川 慶祐 |
SH02 |
00'33"20 |
栃木県 作新学院高等学校 |
27位 |
牧野 祥典 |
SH04 |
00'34"41 |
栃木県 作新学院高等学校 |
28位 |
松島 優 |
SS05−2号 |
00'35"05 |
栃木県立佐野松陽高等学校 |
29位 |
小屋原 友太 |
フェラーリ改 |
00'35"49 |
栃木県 白鴎大学足利高等学校 |
30位 |
塚田 真幸 |
テレスン18号 |
00'36"62 |
栃木県立佐野松陽高等学校 |
31位 |
樋口 俊雄 |
PCコン |
00'38"37 |
茨城県立つくば工科高等学校 |
32位 |
山崎 公輔 |
NINNJA900R |
00'41"13 |
栃木県 白鴎大学足利高等学校 |
33位 |
長津 広海 |
NAGATSU−2 |
00'43"60 |
茨城県立土浦工業高等学校 |
34位 |
薄井 辰弥 |
MX |
01'00"89 |
栃木県立那須清峰高等学校 |
|
※ |
競技は2台併走のタイムレースを2回行い、タイムの良い方を記録とし、順位を競う。 |
※ |
上位8名を全国大会出場とする。ただし、1校2台を限度とし、8名に満たない場合は、順次繰り上げとする。 |
|
一般の部 結果 |
【参加台数】29台【完走台数】6台【コース長】50.23m
順位 |
氏名 |
カーネーム |
タイム |
所属名 |
1位
全国出場 |
竹村 不二夫 |
エクスカリバー3 |
00'15"77 |
テクノチップス |
2位
全国出場 |
滝田 好宏 |
i−Vehicle |
00'16"66 |
防衛大学校 情報工学科 |
3位
全国出場 |
藤野 剛 |
透明ランナー |
00'18"13 |
SSG! |
4位 |
阿佐美 理 |
クッメスカ |
00'18"33 |
前橋市立中川小学校 |
5位 |
秋山 弘 |
マシンX−SA |
00'18"97 |
日産テクノ |
6位 |
渡辺 康博 |
YW29 |
00'28"54 |
栃木県立栃木工業高等学校 |
|
※ |
競技は2台併走のタイムレースを2回行い、タイムの良い方を記録とし、順位を競う。 |
|
大会レポート |
ジャパンマイコンカーラリー2005北関東地区大会が、栃木県立宇都宮工業高等学校にて行われた。高校生の部は103台、一般の部は29台がエントリーし、それぞれ上位入賞を目指し、大会が開始された。レースは、INスタート、OUTスタートの各コースを走行し、良いタイムを記録とする。
高校生の部は、1校2台を限度とし上位8名が全国大会に出場できる。結果は、栃木県立宇都宮工業高校の藤井君が1回目17.47秒と圧倒的なタイムで他を引き離した。2回目はそれを上回るスピードだったが、ゴール約1m手前で原因不明の停止でリタイヤ。1回目のタイムにより優勝。2位の群馬県立前橋工業高校の横沢君は、1回目は20.18秒の3位だったが、2回目で18.47秒というタイムを叩き出し2位となった。それに群馬県立太田工業高校、足利工大附属高校、栃木県立矢板高校、栃木県立那須清峰高校が続いた。今年は群馬県勢の活躍が目立った。
一般の部は、竹村さん、滝田さん、藤野さんがそれぞれ15秒台、16秒台、18秒台をマークし全国大会出場権を獲得した。全国大会での活躍が期待される。
|
|
|
緊張した面持ちで車検を受ける |
センサの調整 |
開会式 |
|
|
|
これからスタート |
曲がれ!! |
全国大会に出場する選手達 おめでとう! |
他に特徴のあるマイコンカーを紹介しよう。
|
|
|
つくば工科高校 薬師寺君「ZERO−ONE」。電池の配置を工夫している。モータは後輪に取り付け1輪2モータ。タイヤを精度良く製作するのに時間がかかったとのこと。 |
栃木県立鹿沼商工高校 大塚君「W3」。電池は4本で省電力設計。ハイスピードギヤ18:1を使用。クランクはスピードを抑え気味にして確実にクリア。スタート前、トラブルで1分30秒ほど走らなかったが、見事完走。 |
栃木県立矢板高校 多賀君「TAGAU」。電池は6本、下に取り付け重心を下げている。プログラムは、全てのカーブパターンでモータのスピードと角度を再調整したのが苦労したとのこと。 |
|
|
|
栃木県立那須清峰高校 後藤君「1302 SE」。後ろに取り付けたエンコーダにより速度を一定にさせている。電池は6本。短いクランクと長いクランクの対応に苦労した。直前までリセットに悩まされていたが、完走できて良かったとのこと。 |
高校生の部優勝 栃木県立宇都宮工業高校 藤井君「UK−FJI3」。後輪駆動で1輪2モータ仕様。電池は6本。センサはアナログセンサ4個でサーボを直接制御している。センサアームは塩ビで軽くしている。ステアリングの制御を安定させるのに苦労したとのこと。 |
一般の部優勝 竹村さん「エクスカリバー3」。横須賀大会では急カーブで逆転ブレーキをしていたが止めてショートブレーキに変更した。横線検出後は逆転ブレーキにしている。サーボはKO-2123を直接制御。電池は7本。 |
|
|