MCR - Micom Car Rally
大会情報 マイコンカーラリーとは? 今から始めるマイコンカーラリー 技術情報 大会記録 MCRファン倶楽部 お問い合せ
マイコンカーラリートップへ マイコンカーラリートップへ
大会記録 >> 2011年大会 >> 全国大会結果 >> 全国大会レポート 7/7
大会記録
2023年大会
2022年大会
2021年大会
2020年大会
2019年大会
2018年大会
2017年大会
2016年大会
2015年大会
2014年大会
2013年大会
2012年大会
2011年大会
大会概要
講習会
地区大会結果
全国大会結果
関連行事
2010年大会
2009年大会
2008年大会
2007年大会
2006年大会
2005年大会
2004年大会
2003年大会
2002年大会
2001年大会
2000年大会
1999年大会
1998年大会
1997年大会
1996年大会
ロボフェスタ2001関西
ロボフェスタ2001神奈川
有志の会記録会(2020年度)

2011年大会全国大会レポート 7/7

表彰式・閉会式
写真−クリックすると拡大表示します
団体地区優勝 二連覇した東海地区
写真−クリックすると拡大表示します
文部科学大臣賞を授与される岐阜県立可児工業・井戸弘士君
写真−クリックすると拡大表示します
Basic Class 優勝の宮崎県立宮崎工業・齋藤祐輔君
ほとんどの実力者が、実力通りのレースを展開することができた「ジャパンマイコンカーラリー2011全国大会」。北海道札幌国際情報高等学校・吹奏楽部の生徒さんによる心温まるホールコンサートの後、一年間に及んだ研究と努力の賜物である高性能マシンたちにも、ようやく休息の時が訪れた。表彰式では、新しいチャンピオンの誕生に惜しみない拍手が送られ、各賞の受賞者も発表された。続いて閉会式が行われ、大会長・巽公一氏がすべての選手の健闘を称えつつ、関係者各位への感謝の言葉が述べられた。また、来賓の文部科学省児童生徒課産業教育振興室教科調査官・池守滋氏が「選手の皆さんは多くの方々に支えていただいていることをぜひ感じてください。そして、今年で卒業する皆さんとは、東京で行われるルネサスマイコンカーラリー競技大会でまたお会いしましょう」と、一般の部への参加を呼び掛けた。同じく来賓のルネサス エレクトロニクス株式会社 執行役員 マイコン副事業本部長・岩元伸一氏が「期待通りの熱戦を見せていただき大変嬉しく思います。これから本格的に訪れるであろう電気自動車の時代には、メカトロニクスの高い技術が必要です。今回皆さんが使われた技術を、さらに磨いてください」とエンジニアの卵たちにエールを送った。そして、北海道札幌国際情報高等学校生徒会長・武田颯太郎君の閉会宣言を持って、また新たな1年が始まったのである。

エピローグ
写真−クリックすると拡大表示します
ひとつひとつの役割を責任を持って果たしてくれた
写真−クリックすると拡大表示します
表彰式前のひと時に心和む演奏を披露してくれた吹奏楽部
写真−クリックすると拡大表示します
心にも染みこんだPTAのお母さん方の暖かい食事
今回は、北海道地区大会と全国大会の日程が分離されたにも関わらず、北海道札幌国際情報高等学校関係者の方々やたくさんの生徒さんが、これまでと変わらないボランティア活動で大会を支えてくれました。猛吹雪にもひるまず、雪かきや関係車両の誘導に努めてくれた皆さん、明確かつ公平なジャッジを下してくれた皆さん、煩雑な受付作業を滞りなく進めてくれた皆さんなど、数々の場面で大きな力となってくれました。また、PTAの皆さんが関係者のために用意してくれた温かい食事の味は、心にも染み込みました。この場を借りて、大会運営を快くサポートしていただいた皆様に厚くお礼を申し上げながら、2011年大会のレポートを終えさせていただきます。(A)

BACK  1   2   3   4   5   6   7