 準決勝1組目 岐阜県立大垣工業・子安 克樹君(左) vs 熊本県立熊本工業・田代 健一君(右) − 田代君が15.80秒で勝利
|
 準決勝2組目 岐阜県立可児工業・伊藤 拓夢君(左) vs 長野県飯田OIDE長姫・小池 魁舟君(右) − 小池君がトーナメントではベストの15.35秒で勝利
|
 3位決定戦 岐阜県立大垣工業・子安 克樹君(左) vs 岐阜県立可児工業・伊藤 拓夢君(右) − 伊藤君が15.64秒で勝利
|
 決勝戦 熊本県立熊本工業・田代 健一君(左) vs 長野県飯田OIDE長姫・小池 魁舟君(右) − 小池君が0.25秒差の15.58秒で優勝!
|
準決勝1組目は田代君対子安君。子安君がレーンチェンジのポールにひっかかってしまい、田代君が決勝進出を決めた。2組目は伊藤君対小池君。2人とも素晴らしい走行で、どんな難所もものともせずクリアできるのではないかと思うほどだった。15.35秒と15.77秒というこれまた僅差で、小池君が勝利。今大会は接戦が多く、実力に差がない選手がほとんどなのだろう。